BIOSでUFEIを有効にしてDebian7をインストール

半年前からの話だが,メモを残しておきます.うまくいった時のメモです.

新規購入したNUCにDebian7をインストールした → インストール自体は終了したが,ブート不能.
* GRUB “error prefix is not set” の画面が出て,黒画面
* リリースノートにもうまくいかない記述あり(BIOSでUFEIを有効にしてインストールする場合)

○USBメモリを使った起動方法(5月にわかった)
1) USBメモリ(インストーラー)を入れてブート
2) grubの画面で”c”を押して次のコマンドを実行

grub> search -f /boot/grub/grub.cfg

出力結果をメモする.ここでは,(hd1,gpt2)とする.
3) 次のコマンドを実行

grub> configfile (hd1,gpt2)/boot/grub/grub.cfg

これで起動する.次回からは,configfileのコマンドを入力するとGRUBが起動する.

上と同じことを毎回起動時にするのは面倒なので…

○/boot/efi/EFI/BOOT を作って,grubx64.efi をコピー する(10月にわかった)

# cd /boot/efi/EFI/
# mkdir BOOT
# cp debian/grubx64.efi BOOT/bootx64.efi

参考サイト:https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14874

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA