富士山登山用具

富士山登山用具について,8月の経験を振り返ってみた.

登山ルート:富士宮ルート
8合目で御来光
天候:1日目-晴れ,2日目-下山時雨

■必要だと思ったもの
・登山靴
・登山用リュック(30L)
・登山用杖(2本)
・帽子(風対策がしてあるもの)
・雨具(上下,ザックカバー)
・サングラス
・手袋
・ダウン(小さくたためるもの)
・ウィンドブレーカー
・ヘッドライト(山小屋での夜間用)
・タオルマフラ

・山きがえ(Tシャツ,くつ下)

・高度計 (高度の変化を楽しんだ.確実に高度が出るわけではない)
・地図のコピー
・カメラ
・スマホ(必要時以外は機内モードで通信OFF)
・スマホ用バッテリー

・ドリンク 500ml×3 + 山頂で 1本購入
・パン

・ゴミ袋
・100円玉×20 (実際は,10枚も使わなかった)
・日焼け止め(1日目に使用したが,2日目は太陽が見えず不使用)

■使わなかったが必要だと思うもの
・登山用靴カバー(ズボンに多少ホコリがついていた)
・予備ズボン・シャツ(雨濡れ用に持っていったが,幸い雨にやられずに済んだ)
・予備乾電池(持っていきすぎた)
・トイレキット(山小屋で間に合った)
・トイレットペーパー(残り少なくなったものの芯を取る):持っていったが,入れた場所がわからず使えずじまい
・マスク(登山ルートによっては必要かも)
・ガムテープ(非常時補修用に1mくらい持っていったが使わず)
・エマジェンシーシート

■荷物になっただけ
・ラジオ付きライト(ラジオを使用しなかった.ヘッドライトを持っていた.)
・山きがえ(パンツ):山小屋で着替えるのはほぼ不可能
・双眼鏡
・高地用手袋(冬手袋を持っていったが使わず)
・鼻拡張テーブ(高山病対策で持っていったが,使わず)
・スポーツようかん (12個持っていったが,食べずじまい)
・飴 (数個食べただけ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA