2月10日の日記で書いた,Debian 6 にアップグレードしてから印刷できない件の続きです.
印刷できるようになったみたいです.
昼いじっていたら,ccpdが暴走してcpu使用率100%になっていた.しかも,数時間も.CPU温度80℃.
ccpdとcupsの起動順序でcpu負荷100%になってしまうらしい.
http://nabe.blog.abk.nu/CanonCAPT_on_Ubuntu
ccpd停止→cups再起動→ccpd起動(→プリンタ起動)で印刷できた.
※cupsの設定画面でプリンタが起動になっていることを確認!
ということで,ブート時起動順序の見なおし を行なった.
以前は,# update-rc.d ccpd defaults していて,ccpd が20,cupsが50になっていた.
これを,ccpd 99に変更して,cups → ccpd の順に起動するようにする.
(20とか50の数字は,起動順序を示す数字?)
以前の設定の消去( update-rc.d の説明サイトの方法を試してみた)
# update-rc.d -f ccpd remove
新設定をする(上記サイト参照)
# update-rc.d ccpd start 99 2 3 4 5 .
これで印刷できるはず.
cupsの画面でプリンタ停止になっているのに気づいていなかっただけかもしれない…(苦笑)
Vine Linuxの場合は,/etc/rc.local の最後に
/etc/init.d/ccpd start
って書いてるから,たぶん最後に起動して問題にならないんだろうなぁ.
ということで,Debian 6 でCanon LBP-3300 に印刷できました.