放射線取扱主任者/X線作業主任者試験 3

エックス線の管理,エックス線の測定,エックス線の生体に与える影響,電離放射線障害防止規則と関係法令
ようやく終了(放射線取扱主任者の勉強の復習と一緒なのだが)
3/29, 4/13, 4/14, 4/18, 4,19 [108/229],
4/21, 4/22, 4/23, 4/25 [125/229],
4/26, 4/27, 5/6 [133/229],
5/7[178/229]

あとは…,演習!とりあえず,5月中旬までには終らせる予定.

情報処理 データベース4

今日は試験だった.基本的な所はまあまあできたと思うが,午後の長文問題が…散々.
実務経験が無いから仕方が無いのだが,己の読解力の無さが目に見える.
5〜6ページの状況説明と約2ページの問題文.

やれやれ,次は危険物甲種か…(昨日,乙4類の免状をゲット).その前に研究かなぁ….
休み無し!?といいつつ,ダラダラしていたりもする.

乙4類危険物試験 10

試験を受けてきた.やっぱり法令が微妙である.
15問中9問正解すればよいのだが,8問しか自信が無い.
しかも,その中にはやっぱり間違いもあるだろうから….今回もダメでしょう.
6月の甲種が目標なので,それまで再再勉強です.
物理・化学:まあまあ.
危険物の性質:知らないものはまったくできでない.

危険物甲種が6月と11月,毒劇物が8月,放射線取扱主任者が8月だったはず….