かれ葉,どんぐり,くり → 43点
研究再開!
でも,半年以上,もっと言えは,1年間のブランクあり….感覚を忘れかけている.うーん.
かれ葉,どんぐり,くり → 43点
研究再開!
でも,半年以上,もっと言えは,1年間のブランクあり….感覚を忘れかけている.うーん.
試験終了!
得点源にするはずの課目の出来が悪そう.
某掲示板に書いてあった解答(案)と比べてみた.
生物 16/30(53.3%)
法令 19/30(63.3%)
合格基準は,各課目50%以上,全課目60%以上.
他の課目で得点を稼ぐことは期待できないので…,やっぱ不合格かなぁ….
第48回(2003年)の生物・法令の問題を解いてみた.
☆生物 75分の問題を19分で解く 26/30(86.7%)
☆法令 75分の問題を23分で解く 28/30(93.3%)
☆105分の管理測定は,明朝できなかった問題をする予定.先週ザーッと解いて,54/101(53.5%).
今日の試験,物化生の物理ができなかった….最低でも5割超えしていてないとマズいのだが….
第48回(2003年)の物理・化学の問題を解いてみた.
☆化学 75分の問題を43分(+いねむり19分)で解く 18/30(60% ギリギリ)
☆物理 75分の問題を52分で解く 23/30(76.7%)
それにしても,はやとちり,計算ミスが多すぎる.もったいない.
☆105分の物化生は,できなかった問題を解き直す予定.先週ザーッと解いて,65/103(63.1%).
試験1日目は,(1)物理・化学・生物,(2)物理,(3)化学.
試験2日目は,(1)管理・測定技術,(2)生物,(3)法令
過去問・法令(2回目) 180問(6年分)一日で解く 正答率 64.4%(ギリギリ合格ライン)
同じような所ばかり間違う私….8割取れるように直前特訓じゃぁ〜.
過去問・物化生 36問(6年分)終了 [343/543]正答率 63.9%
計算にうんざりする.できる計算も間違わないように,投げ出さないようにしたいところ.
過去問 1739問 + 72問
☆物理・化学・生物 過去16年分
☆法令 過去10年分
☆管理測定・物化生 過去6年分
あとは,弱いところの復習と法令の見なおし…カナ!?
過去問・管理測定 36問(6年分)終了 [369/608]正答率 60.7%
1問解くのに20分くらいかかる.計算にうんざりする.
苦手な分野の克服をしなければ…
現時点で過去問 終了分:1739問 + 36問
過去問・測定技術 過去6年分(終了) あまりの出来の悪さにガックリくる.土日に再特訓か!
物理の点数の悪さは,測定技術の問題の悪さによるものだと思う.
化学・生物 過去6年分 間違った問題の解き直し開始.まあまあ解けるようになっているとは思うが….
理論物理専攻のため,おろそかにしてきた統計の知識をここで復習することになるとは….
ポアソン分布,ガウス分布….
27日で1739問解いた反動なのか,
今日は夕食を食べてから…寝てしまった.
2時間ほど….もったいなや,もったいなや….夢の中にまた問題が出てきやがった.
弱い部分は何となくわかるので,あと1週間補強することにしよう….
化学と測定器がポイントのような気がする.物理の相互作用も,ちとあやしい.
あとは法令を9割取れるようにすることかなぁ.
何とかするしかない.何とか集中するしかない.
あと7日.
8月14日 1535歩
8月15日 9676歩
8月16日 22988歩
過去問・化学 480問(16年分)終了 正答率 40.0%(集計もれはカウントせず)
たぶんこの科目の出来がポイントになりそう.何とか最低ラインの5割取れるようにしないと…
現時点で過去問 終了分:1739問