日本語入力考察 (Vine 2.9x)

私は日本語入力に、skkを使っている。X上では、skkinputである。
Vine 2.5までは、特に問題はなかったが、Vine Seed (Vine 2.9x) にしてから日本語入力がうまくいかない。
といっても、問題なのはgtk2まわりであるが…。アンチエイリアスはきれいなんだが…。

~/.vine/system/ime にある日本語入力関係の設定は次の3つのようだ。
EMACS_IME=skk
XIM_PROG=skk
GTK_IM_MODULE=
上の2つは問題ないみたいだ。つまり、最後の一つをうまく設定できれはいいんだろうと思う。
GTK_IM_MODULE=xim-skk しても、うまくいかない。
変換リストが出てこないのだ。正確には、出てくるのだが、すぐ消えて、最初の変換候補で確定してしまう。

日本語入力環境

あんまり、日本語入力がうまくいかないので、uim-ximを試すことにした。
#rpm -e imnakai
#apt-get install uim-xim
[uim uim-xim がインストールされる]
これで、適当に設定ファイルをいじれば、使えるはずだが、どこにもそれらしき設定はない。
うーん、.vine/system/ime をいじるか、/usr/bin/setime、/usr/share/vine/vinelib を改造するか…。
んで、いまの文章は、きっとskkinputで書いてるはす。だって、変換窓が出てこないし…。

結局、ダメ。
インストール uim, uim-applet, uim-xim
アンインストール imnakai
とりあえず、我慢するか…。

Upgrade 20040704

ぐぅーたらついでに,ソフトアップグレート(X関係)しちゃいました.
#apt-get update
#apt-get upgrade
[usermode をアップグレード]
#apt-get remove snort
#apt-get upgrade
[libpcup, tcpdump をアップグレード]
#apt-get dist-upgrade
[以下のパッケージをアップグレード(リプレース)]
XOrg XOrg-100dpi-fonts XOrg-75dpi-fonts XOrg-base-fonts XOrg-devel XOrg-doc XOrg-font-utils XOrg-gl XOrg-gl-devel XOrg-jpfonts XOrg-libs XOrg-tools XOrg-twm XOrg-xdm XOrg-xfs
XFree86 -> XOrg の変更だったが,特に設定を変更しなくても動いた.
(フォントまわりは設定が変わるみたいです.編集したファイル:/etc/fonts/fonts.conf)

ついでに,TrueType-sazanami をインストールしてみた.
#apt-get install TrueType-sazanami

kernel-* と foomatic-ppd は依然,アップグレード保留中.

プラグインの設定(galeon/kazehakase)

Mozillaのバージョンを上げたので,プラグインの再設定.
プラグインは./usr/lib/mozilla/plugin/以下に入るみたいだが,
galeon/風博士は,プラグインを/usr/lib/mozilla-{バージョン}/plugin/に見に行くみたいです.
以上の理由で,すぐにはプラグインを使えないみたいです.
ということで,
以下のファイルを,/usr/lib/mozilla/plugin/ から
/usr/lib/mozilla-{バージョン}/plugin/へコピー(移動ではありません)しました:
flashplayer.xpt, libflashplayer.so, nppdf.so, mozplugger.so.
これで,flash PDF その他プラグインが使えるようになるはずです.

それにしても,毎回同じような作業しないといけないんだけど,どうにかならないのかなぁ.
どこを設定すればいいのやら….

風博士インストール

Mozilla 1.7がリリースされていたが,対応したVine用galeonがなかなかリリースされない.
待ちきれないので,mozillaをアップグレードし,galeon本家からSRPMをとってきてREBUILDしようとした.
#apt-get remove galeon
#apt-get update
#apt-get upgrade
bash bash-doc lookup mozilla mozilla-chat mozilla-devel mozilla-dom-inspector mozilla-js-debugger mozilla-mail mozilla-nspr mozilla-nspr-devel mozilla-nss mozilla-nss-devel mozilla-psm perl
(ついでに,mozilla以外のパッケージもUpgrade).
Mozilla 起動確認
しかーし,galeonがどうしてもREBUILDできない.
Mozilla-1.7 はインストールされているのに,インストールされていないということで,エラーが出る.
ということで,galeonのREBUILDは保留.

前から,気になっていた風博士をインストールしてみる.
#apt-get install kazehakase
起動テスト!
起動しない…原因は..bashrcに書いていた次の内容.変更すると起動した.パチパチ.
(旧)export MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/lib/mozilla-1.6
(新)export MOZILLA_FIVE_HOME=

この投稿は,風博士から行っています.

ついでに,pluggerも更新した.plugger -> mozplugger.
#apt-get install mozplugger

ブックマークが多いせいか,起動が遅い….ブックマークの整理の時期なんですかねぇ.

Vine Linux 2.93 (Valandraud) 040626

私の計算機のOS: VineSeed をupgradeした.
Canna Canna-devel ImageMagick ImageMagick-devel WindowMaker WindowMaker-devel WindowMaker-libs apt apt-devel arts autofs automake cdrtools-cdda2wav cdrtools-cdrecord cdrtools-mkisofs cvs desktop-file-utils dietlibc e2fsprogs e2fsprogs-devel etcskel fluxbox gd gd-devel gd-progs gimp gimp-devel gnome-cups-manager gtk2 gtk2-devel indexhtml initscripts iptables irb jman_pages kudzu kudzu-devel lftp libcanna libglade2 libruby liece man metacity mkinitrd mkkpkg mouseconfig namazu_JMANdb nkf postfix rootfiles ruby ruby-devel ruby-docs ruby-mode ruby-tcltk screen sed sylpheed tar tcl tgif tk vine-keyring vine-release vutils which xcdroast ypbind
今のところ,特に問題はない.強いて言えば,
ウィンドゥマネージャーfluxboxの挙動が一時おかしくなった.
あるべきテーマがなくなっていたため.
テーマを選択し直したら復旧したもよう.

[保留]
mozilla galeonの最新版がまだない
kernel 更新後の作業の時間がない
foomatic-ppd 過去cupsで印刷できなくなった(ドライバ不足?).更新に慎重になってます.