ももんが家計簿

家計簿をコンピュータでつけられないか?と試行錯誤.
ソフトを買ってきてもいいのだが,使うかどうかもわかんないので,もったいない.
ということで,「ももんが家計簿」を見つけてきた.
Webサーバが立ててあれば,Web上で操作できるらしい.
インストールの方法は上記サイト参照.

つまづいたところが1つ.
.htaccess を編集しても,設定をうまく読まずに,ブラウザで見ると500番のエラーを出す..htaccessを削除orリネームすると,エラーは起こらない.
なぜなんだと悩むこと数時間.

Apacheの設定を,.htaccessファイルで上書きするので,それを許容するようにしないといけないらしい:
/etc/apache2/conf.d/mobo などどいう設定ファイルを作るといいらしい.
ファイルの中身は省略
詳細は,Debian辞典 武藤健志 著 p.284あたり参照

インストールはしたんだが,
数年分の出納内容を入力しないといけないのだろうか….

プリンタ共有

5月20日の記事:レーザープリンタで設定したプリンタについて.
プリンタは.Linuxがインストールされたパソコンにつながれ,
ネットワークを通してWindowsのインストールされたパソコンから使うようにしている.
で,Windowsから印刷できなくなっていた….ということで,さっきちょっと試してみた.
  問題は単純だった.
設定ファイルが書き換わっていた…
・/etc/cups/mime.convs
・/etc/cups/mime.types
5月20日の記事のように書きなおし,cupsを再起動…
印刷できた….

レーザープリンタ

4月末にレーザープリンタを買った.
Canon LBP3300[Canonのサイト]
3万円弱で両面印刷ができる.で,やっと設定が終った(みたい).
印刷が早いしキレイ….

Linux側の設定にかなり手こずった.
Windowsのほうは,すんなりと終ってしまった.
これからうまく動くのだろうか….

★Linuxにレーザープリンタをインストール (4/30-5/20)
Cupsをインストールしておく
Canonのサイトにドライバがあるのでダウンロードしてくる.インストールの方法もサイトにある.
☆両面印刷のオプション: -o Duplex=True
何度やってもうまくいかなかったが,今日いじっていたらうまくいった.
・2枚以上のファイルを印刷しないとダメなのか?
・cupsを再インストールするとうまくいくのかもしれない.
・Vine Linuxのlprは,シンボリックリンクでたらいまわしの上,実体はlpr.cupsだった.

★プリンタ共有の設定(Linux cups) (4/30)
・/etc/cups/mime.convsで次の行のコメントアウトを解除
application/octet-stream application/vnd.cups-raw 0 –
・/etc/cups/mime.typesでも同じように次の行のコメントを解除
application/octet-stream

・/etc/cups/cupsd.confを編集
Allow From 127.0.0.1の下にローカルホストたちを追加
Allow From 192.168.0.0/24

★Linux上にCUPSで設定したプリンタにWindowsから印刷する(5/20)
Sambaでもうまくいくと思うが,IPPで設定.
1.ドライバをダウンロードしておく
2.インターネット上のプリンタを選択
3.http://[HOSTNAME or IP]:631/printers/[printer名]

CDROMが取り出せません

CDROMが取り出せなくなった.
Linuxを使っていると,CDROMは勝手に取り出せない.
端末上で手続きを取らないといけない.
今回,その手続きを取っても,うまくいかなかった.

前にも,こんなことはあったのだが,やり方を忘れてしまったのだ.
で,忘れないように今回書いておく.

CDROMが取り出せない時:
1. 端末で$umount /mnt/cdromを試す.(/mnt/cdromの部分は計算機による.以下同じ)
2. $umount -l /mnt/cdromを試す.
※詳しくはマニュアルを見る:$man umount
3.$eject /mnt/cdrom

パソコンの小技

便利なショートカットを紹介しよう.
Vine Linuxの入った私の計算機でも,もちろん使える.

ウィンドウがたくさん開いた画面で,
ウィンドウの移動したい時に
(Webブラウザを見ながら,メールを読んだり…),
どうするだろうか?

マウスでウィンドウをクリックすればいいのだが,
キーボードからマウスまで手を持っていくのがめんどうだ.

そこで,「Alt + Tab」.
ウィンドウの切り替えができる.

知らなかった人は,お試しあれ.

CD-ROM故障?

3代目PCにはCD&DVDのコンボドライブが付いている.
昨日,CDのデータを取ろうとしたら,CDの中身を読み出せない.
CDプレイヤーに至っては,ドライブの扉は閉まっていないと言い出す始末(ドライブは閉じている).

なんでだろー,なんでだろー
でも,DVDのデータは読めるのだ.

オレ,OSの設定いじったっけ…と考えてみる.
ふと思いついて,CD-ROM,DVD-ROM双方のインストーラーを試してみた.

やっぱりCDのほうがうまくいかない.

ということで,問題はOS側ではなく,ドライブの故障ということに落ちついた.
購入1年ちょっとで壊れるとは….不運としか言いようがない.

CD-ROMは最近使わないんだけど…,どうしようかなぁ.
2代目PCのものを付け換えるかなぁ….でも,試験が終わるまではできないや….

日記サーバ

自宅サーバ機にソフトをインストール.
(1)Webサーバ Apache2
(2)blogサーバ tdiary
これで,ちょっとしたメモで,公開しないものをまとめることができそうだ.
数ヶ月,インストールをためらっていたのだが,案外すんなりとインストールできた.

公開を前提に設定すると時間がかかりそうだが….セキュリティの面などで.

(おまけ)
昨日見れるようにしたメディアプレーヤーで愛・地球博関連のムービーを見ている.モリゾーとキッコロのアニメの予告も見た.メディアプレーヤーを使えるようにしたきっかけが,こっそり『アニメの予告が見たい』だったりする.