パソコン不安定

どうも最近,パソコンが不安定だ.
今日も,firefoxでwebサイトを閲覧中に,OSごと落ちた.原因不明.

今朝,キーボードでDeleteをBSにする設定をもとに戻した.パソコンの不安定とは関係はない.が,ちょっと慣れない.

パソコン書い換えかなぁ.でも,おいらのPentium 4 3.2GHzを無駄にするのはもったいない.何か使い道はないのだろうか.ちなみに,Pentium 3 500MHzマシンは,ハードディスクを何度か替えながら,サーバーとして活躍中.

DELが効かない…

夕方のパソコントラブルの件.どうやら,何らかの原因で,BIOSの設定が変わってたみたいです.
ハードディスクを読みに行かなくなって止まっていたみたいです.BIOSまで入れかえることもなかったみたい.

23:00 BIOS入れ換え作業
・SATAとPATAの共存環境の設定
・ファーストブートデバイスの設定
・ブート時にUSBキーボードを使える設定
・ビデオメモリの設定?
をしておいた.

ところで,ブート時に「DEL」キーを受けつけてくれない.上の設定は,別のキーボードの「DEL」を使って設定画面に入った.この「DEL」キーが効かない問題は結構問題かも?
(1)BIOSの設定画面に行くボタン
(2)リセット(Ctrl+Alt+Del)のボタン
結構重要です.
ただ,OSが起動してしまえば問題なく使えるわけで,BIOSの設定なんかしょっちゅうするもんじゃないから,ま・いっかということにしておこう.

Happy Hackingで,「Del」=「fn」+「BS」にしてるのがいけないのかなぁ….
いっそ,バックスペースの代わりに「Ctrl」+「h」を使う習慣を身につけたほうがいいのかなぁ….

[0:56 追記]
Delete/BS の上に,`~/del キーがあって,このキーを使えばうまくいった….

パソコン故障?

自宅に帰ってパソコンの電源を入れたら,いつものように起動しない.
あれこれいじってみたら,BIOSの設定画面にすらならなくなった..
フロッピーを入れろ!と言ってるが,入れるフロッピーもない.

どうやら,あれこれやってるうちに,BIOSのデータを消してしまったらしい.
で,BIOS更新をしようと思うのだが,ネットにつながってる計算機にフロッピードライブが無い!

フロッピードライブを買いに行くか.今から.

そういえば,2週間くらい前からパソコンが数回,フリーズしていたな.
BIOSの書き換えでパソコンが復旧するといいんだけど.

ちなみにこの記事は,Macから書いてます.
メインマシンが復活するまで,日記はお休みします.

GKrellM-Windows

自宅でいつも使うLinuxにはGKrellMをインストールしている.これは,コンピュータの情報(CPU使用率やメモリ使用率等)を見るツール?である.Windows版はないのだろうかと思っていた.で,探してみたら見つけてしまった.
http://metz.gehn.net/projects/gkrellm/
ここから,ファイルをダウンロードしてきて,インストール.すんなりとインストールできた.

メモリの使用率をみてちょっとびっくり,514Mも使っている.いったい何がメモリを消費しているのやら.

(2011-08-31追記)
上のサイト,リンク切れしてるみたいです.最近,インストールした時は,以下のサイトに行きました.
Windows7(64bit)もあるみたい….
http://srcbox.net/projects/gkrellm/

skkime 1.5

今まで,skkime1.0を使っていたのだが,skkime1.5にしてみた.
詳細はググったら何となくわかった.
参考
http://www.tatari-sakamoto.jp/skkime.jis.html
http://fw.ampll.org/index.php?SKKIME

(1)Windowsのテキスト サービスと入力言語からskkime 1.0を削除する.
(2)上記サイトから,skkime1.5-(何たらかんたら).tar.gzをダウンロードする.msvcr80.dll はインストール済だった.
(3)展開すると,infファイルができるので,右クリックする.インストールの項目があるので,選択するとインストールされる.
(4)Windowsのテキスト サービスと入力言語で詳細の設定をする.

辞書は(SKK-JISYO.L.unannotated.gz)ここから取ってきた
http://openlab.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=SKK%BC%AD%BD%F1
展開してから辞書置き場に置いた.
辞書置き場は,たぶんここ.
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\skk
skk1.0を使っていたらここの下に,skki1_0のフォルダがあるはずなので,コピー&ペーストして,skki1_5にリネームする.さらに,個人辞書のファイル名も,skki1_5に変更する.
結局,C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\skk\skki1_5の下に,
skki1_5u.dic と SKK-JISYO.L.unannotated があれば良いことになる.
最後に,skkime1.5のプロパティで辞書を追加しておこう.辞書の検索順序でユーザ辞書を上にしておく.

おまけ,句読点を「,」と「.」にしようとしたら,なかなかうまくいかない.ごちゃごちゃ設定していたら,「,」と「.p」のように出てくる.こういうときはレジストリをいじるとうまくいくらしい.あくまでも自己責任でやってください.設定場所は,
HKEY_CURRENT_USER\Software\TT\Windows\CurrentVersion\SKKIME 以下を探してみてください.
CustomKutoutens が「,\0.\0」になってればいいのですが,なぜか「,\0.p\0」のようになってました.ここの「p」を削除すればうまくいきました.

プリンタ

自宅にあるプリンタは,Canon のLBP3300.
ネットワークボードNB-C1を取り付けて,ネットワークから使っている.
1月に買ったMacからネットワーク印刷しようとしたが,なかなかうまくいかなかった.

どうやら,ネットワークボードがMacに対応してないらしい….
ドライバの設定も何だかうまくいかない.
ションボリしていたのだが,今日のお昼,ふとひらめいた.

ネットワークとUSBを同時につないだら,どうなるんだろう?

帰宅後,USBケーブルをプリンタとMacの間につないでみた.
あっさりとプリンタは認識され(ドライバは数日前インストール済),印刷できた.
おまけに,ネットワーク(Linux)からも印刷できた.

1ヶ月くらい悩んでいたのは何だったんだろうか….

HHKB Lite2(英語配列)

Happy Hacking Keyboard Lite2(HHKB Lite2)を使い始めて約2ヶ月になる.
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

数字を連続して入力する時は,テンキーが欲しいと思いますが,
キーボードがちっちゃいのでマウスまでの距離が小さくなって,快適です.

きっかけは,買ってきたMacのキーボード(薄いかっこいいやつ)が,US配列だったことに始まる.
「あっ,Shift+「2」が「”」じゃなくて「@」になってる」
えーい,Linux用のキーボードもUS配列にしちゃえ!ついでに,前から興味のあったHappy Hackingにしよう!Happy Hacking Professional 2は高すぎて買えなかったので,Happy Hacking Keyboard Lite2を買ってきました.

・自分自身初のUSBキーボード(最初,BIOSがUSBキーボードを受けつけないので,昔のキーボードを使ってBIOSの設定をいじった)
・わーい,「Aの左がCrtlになってる」(EmacsやSKKでCtrlを多用する私は,小指の近くにCtrlがないと落ちつかない.)
・テンキーがない

などと,いろいろあったわけですが,「JISキーボード」と「USキーボード」を混在して使っているといろいろと不都合が出てきました.
・記号の位置が違う→「:」とか「*」とか,よく使うキーを入力ミスする,パスワードは指が覚えてるので,キーボードが違うとわけがわかんなくなる(笑)
・emacs で「無変換キー」を補完に割り当てていたのですが,
(global-set-key [muhenkan] ‘dabbrev-expand)
使えなくなった.結局デフォルトの「M+/」に移行しようと特訓中です.あと,「F12」をUndoに割り当てていたのですが,F12が「Fn+=」になったので,ちょっと面倒かな.

ということで,自宅でいつも使うキーボードはUS配列になっている,かもでした.

flash-plugin-9.0.124

flash-plugin-9.0.124.0-release.i386.rpm
をインストールしてみた.

12月15日のflash-pluginのインストールと同様に,
flashが重い….画面サイズをちっちゃくすれば,なめらかになるが….

セキュリティ速報
http://www.security.ocn.ne.jp/information/news/nf20080409_03.html
ではアップグレードしなさいとのことらしいので,重いflashで我慢するしかなさそうだ….

Mozilla Thunderbird をいじる

しばらく放置していたMozilla Thunderbirdを設定した.
・ツール→アドオンから,アドオンを更新する.
入っているアドオンは,
・Lightning 0.8
・Web Mail 1.3.1
・webMail – Hotmail 1.2.14
☆hotmail の認証ができずにメールが取れないトラブルは,ここ↓を変更したら改善した(みたい).
・ツール→アドオン→webMail – Hotmail 1.2.14→設定
・Modeのところで,Hotmail(Old website)からHotmail(New website)に変更

メールを受け取れるようになったら,大量に(600件くらい)メールを取ってきやがった(笑)
重複メールがたくさん….
ということで,重複メールを削除するアドオンを追加した.
・Remove Duplicate Messages (Alternate) 0.2.2
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/4654