やる気も歩数もなかった…
7月11日 9608歩
やる気も歩数もなかった…
7月11日 9608歩
ghostscript-shared ghostscript-devel ghostscript
[フォントまわりの設定ファイルの編集]
/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap
/usr/share/ghostscript/7.07/vflib/kconfig.ps
梅雨明けしたそうです.九州,四国,中国地方.
昨日の歩数
7月10日 11294歩
結局,うまくいかない.どうやら,ソフト側の問題のようだ.
変換候補の窓が出てはすぐ消える.
当面は次のような使用法でいくしかなさそうだ.
○Emacs Emacsからskkを用いて日本語入力
○X skkinputを用いて日本語入力(uim-skkにしようとしたら,日本語入力すらできなくなった)
○Gtk2 uim-skkを使う(ただし,変換候補を選べないので,いざとなったら,他窓からコピペするしかない)
ということで,.vine/system/ime の該当部分の設定は以下のようにした.
EMACS_IME=skk
XIM_PROG=skk
GTK_IM_MODULE=uim-skk
※XIM_PROG=uim-skk とすると,ログイン時にエラーが出る.
どうやら,システム設定自体編集しないといけないようだ
(/etc/X11/xinit/xinitrc.d/setime とそれに関するファイル.uim-skk自体,候補にない).
ついでに,手動で起動していたものを起動時に実行するようにした.
.Xclients (/etc/X11/xinit/Xclients をHome dir, にコピーして編集)
追記 uim-ximは,gtk2上では必要ないみたいです.
# uim-xim &
uim-helper-toolbar-gtk-systray &
#apt-get upgrade
GConf GConf-devel glib glib-devel gnome-system-monitor gpm gpm-devel gtk+ gtk+-devel htmllint imlib imlib-cfgeditor imlib-devel libpng libpng-devel libpng10 libxml libxml-devel oaf oaf-devel w3m w3m-el zsh
午前6時30分。
いつものように、FMから音が流れている。
が、いつもと様子が違う。
「ねすごしたか…」と思い、焦る私。
今日は、土曜日。放送の内容が違うだけだったのだ。
それから、二度寝したことは言うまでもない。
何しよう…
福岡に来て、初めて バス というものに乗りました。いつもは、電車、地下鉄、徒歩ですから…
7月9日 18592歩
今日は早めに行動してみた。
散歩はほどほどにして、夕食入浴洗濯を効率的に終わらせた。
結構時間が残った。
毎日こんな生活ができればいいのだが…
7月8日 14501歩
とりあえず、~/.bashrcに次の項目を追加した:export GTK_IM_MODULE=uim-skk。
で、症状の改善は見られないのだが、やるべきこと(らしい)を書いておく。
uim-xim の実行(gtk2では、本当は実行しなくてもかもしれない)
uim-helper-candwin-gtk を実行 候補リストの表示?(表示されるがすぐ消える、フォーカスの設定か?)
uim-helper-toolbar-gtk の実行 現在の入力モードを窓の端に表示してくれる。
他にも、uim-helper-toolbar-gtk-systray でツールバーに入力モードを表示してくれるみたいです。
ただしウィンドウマネージャーの設定が必要の場合あり。
この投稿も、gtk2上のuimから書いてると思うのだが、変換候補が出ることばには苦労します。
(仕方がないので、他の窓で書いてコピーしたり…)
帰宅して、天神&博多に行ってきました。
帰ってきて、夕食を作って食べて…、
…
いねむりしてました。2時間くらい。
それにしても、このブログ、私のお散歩日記状態になっているような気がする。
7月7日 17324歩