部屋のレイアウトを考えようと,スケールで測定.その時,はっとさせられた.
「1m ってこれくらいの長さだったけ…」
日頃,ふれてないと案外忘れるものである.長さ(m,メートル),質量(kg,キログラム),時間(s,秒).これらが基本単位となるが,どれくらいのものか,案外,忘れているもんである.
ちなみに,m, kg, sで作った単位系を,MKS単位系,cm, g, sで作った単位系をCGS単位系という.物理屋さんは,MKS単位系で話をすると思うのだが,たまに,cgs単位系で書かれた本を見るとわけがわかんなくなる.
さらに,理論物理屋さんは,自然単位系を使う.光速c=1,プランク定数(h/2π)=1としてしまった単位系である.すると,物理量を長さで表わすことができる.
1 [GeV] ⇔ 1.97 × 10^(-16) [m]
たぶん,さっぱり想像できないことだろう.私は,わかるように説明できない!