Adobe Reader 7 for linux (Vine Linux 3.1)

どういうわけか,Acrobat-reader-5.0.10 からPDFファイルが印刷できない.PSファイルに変換するとうまくいくのだが….
いろいろ考えた挙句,AdobeReader_enu-7.0.0-2にアップグレードした.
現在のところ,linux版には日本語版が存在しない.つまり日本語のフォントがない.日本語PDFを表示させる方法は,Web上にいろいろと情報があったので,その方法を試したら,すんなりとうまくいった.
しかし,やっぱり印刷はできない.
CUPSがうまくいっていないのだろうか….

このエラー

Unknown character collection ‘Adobe-Japan1’

があやしいとは思うのだが….
[追記 11:23]
/usr/share/ghostscript/7.07/lib/CIDFnmap の編集を忘れていた.しかし,別のエラーで印刷できず….
[追記 13:09]
$lpstat -p してみた.

Unknown character collection ‘Adobe-Japan1’

なるエラーが.もしかして,cupsの再起動を忘れてる?
cupsの再起動をして,再度同じコマンドを打ってみるとエラーは消えている.
プリントテストしてみた.どうやら,印刷すべきデータはプリンタに送れているもよう.
しかし,プリンタがビジー状態になっている.
おそらく,うまくいっていると思う.
[追記 24:51]
結局ダメだった.原因はよくわからない.
Xpdfでは印刷できるようなので,しばらくは深く考えないようにしよう.

Acrobat-reader-5.0.x とcups の組み合わせで,数式中の分数の線がうまく出ないという症状も解決させないといけないのだが,そこまでたどりつけない….

「Adobe Reader 7 for linux (Vine Linux 3.1)」への2件のフィードバック

  1. プリンタの黒インクがなくなった.黒文字が赤文字…
    プリンタの黒インクがなくなった.黒文字が赤文字で出てきた.ちょっとこわくなった.予備に買ってあったものに交換した.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA