イライラ

仕事が片づかずイライラした.
1日仕事して,「3が2.3になったところで,自分は何やってんだ!」と自分を責めてしまう.
0.7やったことはやったんだし,他の作業も片づけた.

でも,片づけないといけない3は,解決していない.
ジムで運動しすぎて,広島焼きを食べすぎて,そして,睡眠しすぎて,だいぶ楽にはなった.

とはいえ,「がんばったけど,できなかった」というのはプロ失格ではないのか?

A「がんばったから,できた」
B「がんばらなかったけど,できた」
C「がんばったけど,できなかった」
D「がんばらなかったから,できなかった」
世の中結果が全て.評価されるのは,AではなくてBだそうだ.がんばれば,もっとできる可能性があるからだそうだ.

今の私は,CでもなくてDだろうな….
できないということは,がんばりが足りないということだ.
体調を崩すということは,自己管理がなっていないということだ.

「一流」プロ野球選手がかぜで休みって話は聞いたことがない.
かぜで休んだり,頭をけがして通院で遅刻した「バカ」は私ぐらいだろう.
プロ失格!いや人間失格!!

「イライラ」への2件のフィードバック

  1. うーん…。
    0.7をこなして、目指す3に近づいた、しかもその上他の作業も片付けちゃえた、ご自分を誉めるっていうのは、無しですか?

    デッドラインが設けられているものならば、どうしても、その今日こなせなかった2.3は悔やまれるのでしょうけど、でも、もし、状況が許すのならば、ゆっくりこなしていくのもまた1つだと思います。
    やっつけ仕事だと見えなかった何かが、時間をかけることで見えてくることもありますし。

    世の中、結果が総て…なのでしょうか?
    私は敢て、過程も大事なんだって思いたいです。
    もし、結果が満足のいくものではなかったとしても、目標に向かって「頑張った」自分を認め、誉めてあげるのは、次への活力になると思うし、それが、きっといつの日かの目標達成にも繋がっていくんだと思います。
    ご自分が頑張りが足りなかったって仰ってますが、それはきっと何らかの理由でこれ以上の尽力が難しかったからなんじゃないのかなぁ?って思います。
    そもそも、頑張るって、何でしょう?
    それこそ個人個人の価値観によるところが大きいと思いますが、少なくとも私は、限界を超えて無理に無理を重ねるってことでは無いと思います。
    一流選手も、風邪を引いたり、怪我をしたりしますよ。
    ただ、体が資本なので常日頃から不調などさまざまなSOSに敏感になっているからこそ大事に至るケースが少ないだけだと思います。
    だって、人間ですもん。
    反って、限界なんて持たず24時間突っ走り続け、体調一つ崩さない方が、人間じゃない、つまり、人間失格だと思いません?

    息の長い選手って、いますよね?
    大相撲の寺尾とか、野球の落合とか。
    皆、自然体で長く現役を勤め上げて、そして、引退後も、第二の人生の弊害になるような大きな不調も無い。
    ぱっと咲いてぱっと散る選手もいますけど、でも、私は、こういう息の長い選手こそが人間として賢いなと思います。
    それを考えると、自分の今の状態を見極め、心身の悲鳴に耳を傾け、走るのを止める、つまり、敢て頑張らない決断をするのも、その状況に縁ってはとても重要なんじゃないかなと思います。
    少しの疲れのうちにご自分を労れば、すぐに回復し、また走れます。
    そしたら、明日はもっと長く速く走れるでしょう。ね☆

  2. 自分がテストで95点を取った時,95点を取ったこと…
    あと,カップアイスのフタについたアイスも気になるような人ですから…(笑)

    自然体でいられればいいのですが,世の中一人で回っているわけではないし,他人のスケジュールに合わせると,自分のスケジュールをいじくらないといけない.修正したスケジュールさえ,割り込みが入って狂ってしまい,どうにもこうにもならなくなってイライラするんでしょうねぇ.

    走っていてゴールに近づいているつもりが,走っているうちに,ゴールが先に延びちゃった….誰に当たるわけにもいかず,スピードが上がらない自分を責めてるような感じかなぁ.

    そういえば,休んでないような気がする.少なくとも,来週の金曜まではゆっくりできそうにないな….

    今夜は自宅でゆっくりしてますが….

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA