ビープ音

Vine Linux 4.0にしてから,パソコンのビープ音が鳴らなくなった.
ということに今朝気づいた.

ビープ音を消すには,/etc/inputrcに記述のある
# do not bell on tab-completion
#set bell-style none
のbell-style noneを有効にすれば良いらしい.

が,やろうとしているのはその逆.

ググった結果見つけたのが,
「pcspkrモジュールがカーネル組み込まれていない」という原因だった.
カーネルのconfigファイルを見ると,カーネルには含まれず,モジュールになっているみたいだった.

さらにググって,見つけたのが,
#/sbin/modprobe pcspkr
これで,ビープ音が鳴るようになった.
パソコン起動時に有効になるように,
/etc/rc.local に
modprobe pcspkr の記述を追加しておいた.

でも,USB機器をつないだ時に鳴っていた音は鳴らない….
なぜなんだ?ま,鳴らなかったところで,困らないけど….

「ビープ音」への2件のフィードバック

  1. viにはビープ音欲しいです。
    ありがたく使わせてもらいます。

  2. いえいえ,お役に立てたみたいで,うれしいです.
    USB機器をつないだ時に鳴っていた音は未だに鳴らない.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA